再々スタート

近況報告  

   今年も残り数日ですね。早いものです。今年を振り返り反省したいと思います。

   本業が、忙しくなり日記を更新できなくなりました。

   私の一日の流れを話すと、5時~5時半に起床します。ほとんどの主婦は、大体

   この時間に起床でしょうか?

   自分の弁当と娘の弁当、朝ご飯をおにぎりに、カフェオレ、ヨーグルトを用意し

   自分のおにぎり、飲み物、孫の朝ご飯を用意します。

   家族分の弁当を用意する方もいるでしょうか?

   その後、身支度を整え家を出ます。6時50分頃ですかね!

   車で、職場まで、1時間はかかります。渋滞にうんざりしながら、同じ方も居ま

   すよね。50歳をすぎると辛いです。

   仕事は、8時30分~17時半までですが、サービス残業が、1時間~2時間ありま

   す。自宅到着は、19時過ぎか20時ですね。そこから夕飯を作り、食べてかたずけ

   入浴、就寝でしょうか? 私には、孫の世話もあり、帰宅途中に電話をして話ま

   す。宿題は?お風呂は?学校の状況など、宿題、お風呂は、大体せずにゲームに

   はまっています。家だけでは、無いでしょうけど。

   5年生ですが、発達障害と診断され一人では、好きなことしかしません。

   色々ありますが、一緒に寝ないと何時までも起きています。私は、かたずけが出

   来ていなくても孫のことを優先して添い寝しています。

   孫と一緒に寝てしまって、朝になっていたり、夜中目覚めて、かたずけたりしま

   す。                           

   孫の親は?と思うでしょう。そこは、またの機会に!

   なんだか日記になってしまいました。ですが、今後は、このページを日記のよう     

   に書いて行こうかと思います。

  

今後

発達障害の子をお持ちの方色々教えてください。私の知りえたこと書いていきたいと思います。同じように悩みの方と知り会えたら幸いです。

家にいる時とは、違うことをしてしまうので、対応に困るときもあります。頭が悪い訳では、無いけど勉強しません。自分からやろうとはしません。書くことが、何より苦手です。問題を書いてあげるとやります。

私の仕事も、家の近くに転職しなくては、いけないかと迷っています。でもたぶん新年度決めます。

こんな感じで再々スタートします。よろしくお願いします。 

 

フェイシャルリフレクソロジー

 リフレクソロジーの原理に基ずいて考えた時、顔にも反射区は存在します。

 

禁忌事項

 リフレクソロジーは、副作用のない自然療法ですが、クライアントの反応には個人差があり、あらゆる可能性を想定しておかなければなりません。

1 血液・血管に関する疾患

2 肌の疾患 (ニキビ 感染の可能性のある部位 湿疹)

3 打撲箇所

4 骨折

5 目の感染症の疾患

6 耳の感染症の疾患

7 顔・頭部・喉にガンを持っている

 

🔶 肌の健康

  皮膚は、汗腺から分泌される汗と脂腺から分泌される脂で皮脂膜を作り、肌の表面

  を様々なストレスから守る働きを持っています。

  しかし、外的要因による刺激や、間違ったケアで肌に過度なストレスがかかったり

  加齢によりその働き低下することで肌のトラブルの原因になることがあります。

  健康な肌を保つためには、外的な刺激をさけ、基本的な肌のケアを行い、新陳代謝

  を活発にする・乾燥ダメージから肌を守り保湿をすることが大切です。

 

<保湿成分として化粧品などに多くふくまれる成分>

 

 ヒアルロン酸:真皮にあるゼリー状成分で、水分を保持する働きがある。

 セラミド  :細胞質間にあり、水分を取り込む働きがある。

 グリセリン :体内に存在する成分で吸湿性がある。

 尿 素   :水分を保持する。

 

本日はここまで、次回は技術を紹介したいとお持っています。 

  

  

ヘッドトリートメント 後編

 前回から時間がたってしまいましてが、自己で、もしくはパートナーとトリートメントしてみましたか?後編は、パートナーにやってもらうと、リラックス効果もアップします。

 

 エッフルラージュ

  <方法> 真ん中の3本指でなでます。髪の長さまで、頭の形に合わせて行う。

  <備考> リラックステクニックのひとつです。

 

ローテーション     

  <方法> 5本の指で、頭皮を動かすように頭全体を刺激します。

       親指は、支えにして頭皮を回すようにします。

  <備考> 爪を立てないように注意して行います。

       髪を引っ張らないように行いましょう。 

 

 プラッキング 

  <方法> 5本指でつまむように刺激します。

  <備考> 爪を立てないように注意して行います。

       髪を引っ張らないように注意しましょう。

       頭皮を動かすがひっかかないように注意する。

       しっかり目の圧力で余韻を残すように行っても良い

       くも跳ねるようなイメージでリズミカルに行う。

 

 タッキング   

  <方法> 指で髪をすくいあげて、軽く握ります

  <備考> 頭皮、毛根に働きかけます。

       頭全体を行うようにしましょう。刺激箇所にムラがあると頭痛の原因に

       なるので注意

 ピアノ

  <方法> 5本指でピアノをひくように全体をタッピングします。

  <備考> てんかん、骨に異常のある人には行わない。

       利き手を意識して動かすと上達しやすい。

 

ヘッドバウンス

 <方法> 両手を合わせ手首をやわらかく揺らしながら軽く当てます。

      指先で当てないようにする。

 <備考> 極軽いタッチで行います。

      てんかんの人には行わない (骨に問題がある人も)

 

 スクラッチ

  <方法> 5本指を立てて、シャンプーをする時のように頭皮を動かします。

  <備考> 髪をひっぱらないように注意します。

 

スクイーズスカルプ 

 <方法> 両手で頭を包み込むようにして内側に向かって圧迫します。

 <備考> 両手は頭を中心に対角に置くとやりやすく出来ます。

      骨粗鬆症、てんかん、高血圧(低血圧)、年配者には注意する→ごくごく

      軽くするかはぶくといいでしょう。

 

  * 同じことの繰り返しもしながら30分程度で、リラックスできればいいかと思

    もいます。

    実際に私の手で、提供できればいいのですが、希望されるかた出張します。(^^

 

 

ヘッド・トリートメント

ヘッド・トリートメントのテクニック

 テクニックは、自分でもできる方法とパートナにやってもらう方法とがあります。

出来る事ならパートナーに協力してもらうといいですね。

 

1:アイロニング 

 <方法>パートナーの肩に両手を肩を置きます。

     手を密着させて、移動します。

 <備考>・リラックステクニックのひとつです

     ・徐々にしっかり目に行っても心地よい

     ・施術の初めで緊張している方などに効果的なテクニック

     ・腕の疲れをお持ちの方にも良いテクニック

2:スクイーズ・ショルダー

 <方法>親指の腹全体で圧しながら、僧帽筋をリラックスさせます。

 <備考>・親指の圧力をメインにして行います

     ・肩もみではない

     ・親指は広い面がつくようにし、4本指は胸側に置き、喉に触れない(首筋

      をつままない)ように注意する

     ・皮膚をつままないように気を付ける

     ・肩こりの症状を持つ人などに効果的

3:カッピング

 <方法>手のひらをカップ状にして刺激します

 <備考>・軽めに行うテクニックです

     ・1回目早く2回目はゆっくりも心地よい

     ・ご年配や疲労の激しい方にはゆっくりと行う

4:ショルダー・バウンス

  <方法>両方の手のひらを合わせ、手首をやわらかく揺らしながら軽く当てます

  <備考>・体にドンドンと響きすぎないように極軽く跳ねるように行う

      ・筋肉の少ない人にはあまりたたかない

5:サムダンス

 <方法>親指で圧を入れ、飛び跳ねるように離します

 <備考>・余韻を残すように行います

     ・体が揺れすぎないように支え手で受け止まる

     ・骨に不快に触れないように注意する

     ・緊張を和らげるのに効果的

     ・首・肩こりの症状を持っている方に効果的

6:ホールド・ショルダー

 <方法>手のひらを首の近くの肩に置き、圧しながら上に持ち上げます

 <備考>・緊張による肩こり、腕の疲れなどの症状に効果的

7:リフト

 <方法>首の両サイドを片手で圧迫しながら刺激します。

 <備考>・首の長さによって移動回数を調節します

     ・移動しすぎると喉が苦しく感じたり、咳が出ることもあるので注意する

     ・首こりの症状持っている方に効果的

8:スクイーズ・ネック

 <方法>首の両サイドを親指と人差し指で圧迫します。圧したままらせんを描くよう

     に滑らせながら上に進みます

 <備考>・リフトとは、スタートから終了まで繋げるようなイメージで行う点が異な

      ります

     ・移動の際、力が入りやすく(リキミやすい)ので注意する

     ・首こりの症状をもっている方に効果的

9:ストローキング

 <方法>手のひら全体でなでつけます

 <備考>・リラックステクニックのひとつです

     ・疲れている人、眠いひとにはゆっくり行う

     ・圧力を軽く、しっかりと変えても心地よい

     ・しっかりと手のひらが密着できていることが大切

*前半はここまで、早めに二段を書き込みたいと思います。お待ちください。

健康な髪のためのシャンプー

皮脂の分泌が多く、毛穴が詰まったような状態の場合、皮脂がヘアケア剤の吸収をジャマしてしまいます。

そこで、シャンプーの前に、ココナッツ・オイル、オリーブ・オイル、グレープシードオイル等を頭皮に塗って軽くマッサージをし、皮脂を溶かしたり、フケを除去しやすくしておきます。毛穴がきれいになるとヘアケア剤も吸収されやすくなります。

 

 

<効果的なシャンプーの方法>

     *入浴後・足浴などで温まり、毛穴を開かせるとより効果的!

1)ブラッシング・・・・・・・・頭皮や髪の汚れを浮きあがる汚れが落ちやすくなる

   注意点・・オイルパック (シャンプー前に使う毛穴汚れ(脂)専用ヘアケ剤が

         あります)

2)余洗い約2分・・・・・・・・シャワーヘッドを出来る限り頭皮に近づけて水圧で

                刺激するように下洗いする。

3)シャンプー剤を塗布する・・・よく泡立てる

   注意点・・汚れの一番多い所(後頭部)から塗布していく シャンプー剤を直接

        地肌につけない泡で包み込むようにするのが、コツ

4)頭皮を揉みこむ約5分・・・・毛穴の脂・汚れを揉み出すようにイメージする。

   注意点・・頭皮を傷つけてしまうので、こすらない

5)シャンプー剤を洗い流す・・・充分にすすぐ

6)リンス剤をトリートメント塗布する・・頭皮にはつけない

   注意点・・顔についたら場合は、よく洗い流すシミの原因になる

7)リンス剤を洗い流す・・・・・充分にすすぐ

8)タオルドライ・・・・・・・・数本使用して、髪をたたくようにして水分を取る

   注意点・・頭皮や髪をこすらない

9)ドライヤー・・・・・・・・・頭皮を乾かす

   注意点・・髪に熱風を当て過ぎると痛みの原因になる 水分が残っていると、

        雑菌が繁殖しやすい バリア機能が弱くなる

        *髪が濡れている状態で、クシを入れると痛みやすい

 

この時期の頭皮の状態、臭いなど気になります。まずは、試してみてください。

次回は、ヘッド・トリートメント実技の中から自分で出来る実技をいくつか紹介したいと思います。

 

ヘットトリートメント

ケアアドバイス

(食事と栄養のバランス)

  脂っこいもの、コーヒー、タバコ、アルコール、香辛料などは毛穴から脂分の分泌

  を活発にします。少しでも減らすように努力しましょう。また、一般にビタミンA

  ビタミンB、C及びタンパク質が不足すると皮膚が乾燥します。食事面で思い当た

  る事があれば、その面から改善することが大切です。

 

(ホルモンバランスと年齢)

  思春期は、ホルモンの分泌が活発になり、フケやニキビが出来やすくなります。常

  に頭皮を清潔に保ち心がけが必要です。

  また、一般に40代~50代の女性は、ホルモンのバランスが崩れやすい時期で頭

  皮も衰えやすくなります。ストレスをためないなどの日頃のケアが必要です。

 

(頭皮・毛髪のトラブル)

  現在、トラブルを抱えている人は、これ以上、状況を悪くしないように、トラブル

  の原因になるものを取り除きましょう。適切なヘアケアも必要です。

  例)シャンプーの方法・シャンプー剤・ストレス・食事・睡眠など

 

(ストレス)

  精神疲労が続くと、自律神経の関係で毛穴からの脂分の分泌が高まります。

  ストレスを上手に発揮して、出来るだけ精神疲労を避ける努力をしましょう。

 

(シャンプーとヘアケア剤)

  シャンプー回数が少ないと頭皮が油っぽくなり、脂分が頭皮を覆うと、様々な雑菌

  が繁殖しやすくなります。その為、かゆみが激しくなり、さらに円形脱毛に似た脱

  毛症の原因になります。また、シャンプー剤やヘアケア剤の見直しも必要かもしれ

  ません。

  アルコールが50%以上配合されているようなヘアケア剤は、使用したときは

  「すーっ」として大変気持ちがよいのですが、頭皮の水分をうばってしまいます。

  アルコール濃度の少ないヘアケア剤を使いましょう。

 

(頭皮の老化)

  年齢と共に皮膚は老化しています。頭皮も同じ老化してくると紫外線やドライヤー

  の熱、薬液等の影響も重なり皮膚は硬くなってきます。すると皮膚に水分を含む力

  がなくなり、カサカサした乾燥性の皮膚になってしまいます。

 

(アレルギー体質)

  皮膚アレルギーのある人は、皮膚の水分量が低下している事が多くなります。

 

次回は、健康な髪のためのシャンプー方法を紹介します。

梅雨時をさわやかに過ごすために、少しだけお手伝いしたいと思っています。

 

ヘッドトリートメント

効果・目的

・リラクセーションを促す

・緊張を静める

・ストレスの軽減

・血行促進

・抜け毛予防

・頭皮の健康を保つ

・毛髪の発育を促す

・頭痛・眼精疲労・耳鳴りの軽減

・不眠の解消

・神経の働きを整える

・肩こり・肩の張りを緩和する

・首こり・首の緊張を解く

 

頭皮・毛髪のトラブル

●頭皮の状態

健康な頭皮の目安・・・青白い、弾力がある。

不健康な頭皮の目安・・硬い、フケが多く見られる。

 

●トラブルの原因の一例

・地肌が赤い・・・・・・・血行不良、日焼け、炎症

・地肌がべたつく・・・・・血行不良、ストレス、肥満、ビタミン・ミネラル不足、

             生理不順

・地肌の乾燥・・・・・・・血行不良(貧血)、低血圧、冷え性、生理不順

・頭皮が動きにくい・・・・血行不良により頭皮が硬くなっている

・フケが多い・・・・・・・乾燥、過剰な皮脂分泌

 

●毛髪の状態

●トラブルと原因の一例

・白髪・・・・・・・・・・加齢などが原因によりメラノサイトが減少し白髪になる

             白髪を抜いてしまうと毛髪を傷めかねないため避けるべき

・脱毛・・・・・・・・・・体質、遺伝、生活習慣、ストレス、出産、病気治療のため

             の副作用、怪我・やけど、ヘルメット、髪の毛を束ねた時

             の刺激、ダイエットなど

・毛髪が簡単に切れる・・・栄養不足

・くせ毛・・・・・・・・・遺伝

 

梅雨の時期になりましたね。湿気でベトベト感じたり、髪が落ち着かないなど悩みが付きません。

次回はケアアドバイスについてです。